カラー診断を受けて、違う診断結果になる理由

こんにちは。

 

プロブランディングスタイリストの横田 仁実です。

 

今日はカラー診断のちょっと深い話。

 

近年カラー診断の人気が急上昇。

資格を取ろう!とコマーシャルでも宣伝しています。

 

受けた~い!または、資格を取って診断した~い!という人がとっても増えています。

 

しかし、何度かカラー診断を受けたら【診断結果が違った!】という人が続出。

 

・どちらを信じていいのか分からない!

・カラー診断なんて信じられない!

と嘆いている人、実は少なくありません。

 

なぜ診断結果が違ってしまうのか?

プロだから知り得るその原因をお伝えします。

 

 

診断結果が違ってしまう原因は、大きく分けると3つあります。

 

①従来からある【4シーズン・カラー診断】を受けたから

②パーソナルカラーアナリストの実力不足

③ご本人の肌色が変わったから

 

それぞれ理由を解説していきます。

 

まず①について。

4シーズン・カラー診断は、現在日本で一番普及している診断方法です。

診断を受けると4つの色のグループ(spring, summer, autumn, winter)のうち

どのグループの色が一番似合うのか分かる診断方法。

 

しかし、4つのグループに完全に当てはまらない人が大勢いるのです。

 

以前私のカラー診断を受けた方で、過去に3回4シーズン・カラー診断を受けたら

3回とも診断結果が違った!という人がいらっしゃいました。

 

似合う色を知ってもっと素敵になりたい!と思っているのに、結果が違っては困りますね。

 

実は4シーズン・カラー診断は30年以上前にアメリカから入ってきた診断方法

理論や色の分け方が少し古いんです。

 

カラー診断の本場、欧米では20年以上も前から進化型のカラー診断が主流になっています。

4シーズン(4分類)をより細分化したメソッド、8分類や12分類、16分類といった確実に似合う色が分かる診断方法。

 

それから、4シーズン・カラー診断では、イエローベース(黄みの色)orブルーベース(青み)、どちらが似合うのか分けますが、これも古い理論です。

なぜなら、イエローベースもブルーベースも似合う人がたくさんいるから。

 

私もその一人で、左がイエローベース(spring)の洋服を着ていて、右がブルーベース(summer)の洋服を着ています。

 

springとsummerのブライトカラー(明るい色)が両方似合うタイプです。

 

このようないくつかの理由から、4シーズン・カラー診断を受けると違う診断結果になる可能性があります。

 

本来パーソナルカラーというのは、人の印象をグーンとアップさせる効果のあるものです。

しかし間違った診断の結果、似合わない色の洋服を着たりメイクをしてしまっては、逆に印象が悪くなってしまいます。

 

お肌がくすんで見えたり、老けて見えたり、垢抜けない印象に・・・

 

4シーズン・カラー診断は絶対に受けないほうがいい!と言っている訳ではありません。

少し古い故、そのようなリスクがありますよ~ということです。

参考にしていただければと思います。

 

次回は理由その②

パーソナルカラーアナリストの実力不足 についてです。

 

==================================

確実に自分に似合う色を見つけたい方は、当サロンで行っている【16タイプ・カラー診断】をお受けください。

◆4シーズンカラー診断と異なる点◆

・より確実に似合う色が分かる(2つのシーズンの色が似合う人が約9割)

・診断後ご自身でも色の違いを見分けやすく、活用範囲が広がる

・誤診がない

★詳細はこちら!