自己診断で間違った結果になる理由!

こんにちは。

イメージコンサルタントの横田 仁実です。

 

今日はパーソナルカラー診断の【自己診断】について。

 

当サロンにお越しになるほとんどの方が

自己診断をしたことがあると仰います。

 

でも、そのほとんどの方が間違った結果になっています…

 

中には、その間違った結果を信じて

洋服やコスメを買っていたという人も。

 

似合わない色は、お肌がくすんで見えたり、

老けて見えたり、印象を下げてしまうので要注意です!

 

近年本当に便利なものが増えましたね。AIが活用されているケースも少なくありません。

 

ただ、パーソナルカラー診断に関しては

まだその機能が追いついていないといえます。

 

では、なぜ自己診断で間違った結果になるのか、プロとしてお伝えします。

 

◆写真撮影の自己診断

写真は必ず色がずれます。

そのずれた色で判定するため、間違った結果になります。

 

パーソナルカラー診断はお肌の色、目の色、髪の色などが関係しますが、実際に至近距離で確認しないと、その色の違いは分からない位です

 

◆簡単な質問に答えていく自己診断

自分の肌色や目の色などを答えていく自己診断もあります。

 

こちらは、パーソナルカラーの勉強をしたことのない人にとってはハードルが高過ぎます。

 

ご自分で判断するのはなかなか難しいと思います。

 

それに、日本人は本当に微妙な色の違いです…青い瞳をした人とかいませんよね。

 

どちらも間違った結果になる確率が高いので、それを理解した上でやってくださいね。

 

本来プロが行うパーソナルカラー診断は、ドレープという色布をお顔の下で何十枚とめくって、顔映りの良い色を判断していきます。

 

なんとなく顔映りの良い色を選んでいる訳ではなく、きちんと判断基準が細かく決まっています。

 

ですので、経験を積んだプロは

間違えることなく正確な診断ができるのです!

 

やっぱり来て良かった〜!

プロに診断してもらわなきゃダメですね

と皆さん仰います。

 

本当にご自分に似合う色が知りたい人は

ぜひ信頼できるパーソナルカラーアナリストに診断してもらってくださいね。

 

当サロンでは、診断実績10年以上!

北陸唯一のCSCA認定講師がお一人お一人を輝かせる色を診断・アドバイスいたします。

★詳細はこちら!

ペア割、セット割あり