イエローベースとブルーベースの中間の人が大勢いるって知ってますか?
こんにちは。
プロブランディングスタイリストの横田 仁実です。
今日はパーソナルカラー(似合う色)のちょっと深い話。
パーソナルカラーのことを知っている人、もしくはカラー診断を受けたことのある人なら、イエローベース、ブルーベースという言葉を知っていますよね?
あなたはイエローベース or ブルーベース?それともイエローベースとブルーベースの中間?
おっと、なんだ!中間というのは?
というお話です。
カラー診断を受けたことがある人からよく聞く話。
「一度イエローベースと言われたのに、他のパーソナルカラーアナリストからブルーベースと言われました。どちらを信じていいのか分からない。」と。
これ実は、4シーズン・カラー診断を受けた人によくある話なんです。
というのも、4シーズン・カラー診断は必ずイエローベースかブルーベースに分けなくてはいけない診断方法。
springとautumnはイエローベース(黄みが入った色のグループ)
summerとwinterはブルーベース(青みが入った色のグループ)
似合う色を4つのグループのうち一つが似合うと結論付ける理論ですね。
なので、必ずイエローベースの色が似合うのか、ブルーベースの色が似合うのかに分かれます。
しかし、実際にはイエローベースとブルーベースの中間の人が大勢いるのです。
私もその一人。
左がイエローベース(spring)の服や小物を身に着け、メイクをしています。
右がブルーベース(summer)の服や小物を身に着け、メイクをしています。
どちらも似合っていませんか?
残念ながら、4シーズンカラー診断では中間という理論がないので、私のような人はイエローベースと言われたりブルーベースと言われたりする訳です。
(autumnとwinterの中間、summerとautumnの中間、springとwinterの中間の人もいます)
でも4つのグループの色は全く特徴が違います。
ですので、似合うと言われたグループが違うと、顔映りが大きく変わります。
場合によっては不健康に見えたり、黄ばんだり、肌のトラブルが目立ってしまったり。
こんなことになったら嫌ですね~
カラー診断は人の印象をより良くする似合う色を診断するものなのに、
似合わない色を似合うと言われたら本末転倒です!
実はこれ、4シーズン・カラー診断の落とし穴。
人はもう4つのグループに分けられないことから、カラー診断発祥の地欧米では20年以上前から4シーズンをより細分化した診断方法が主流になっています。
8分類、12分類、16分類といったように。
4分類(4シーズン)に比べてより確実に似合う色が判る診断方法(理論)が開発されているのです。
私のところには「2回カラー診断を受けたら診断結果が違いました。」「似合うと言われた色のグループが似合わない気がします。」といった方が大勢お越しになります。
駆け込み寺的な?
診断してみると、やはりイエローベースとブルーベースの中間だったり、
似合うと診断されたグループの色が似合っていなかったり。
(肌色が変わったことが要因の場合もあります)
私は似合う色を16分類に分ける16タイプ・カラー診断(16シックスティーン・タイプ カラーメソッド®)という進化型のカラー診断を行っています。
皆さんに4シーズン・カラー診断との違いを実感していただいていて、
診断後ご自身でも似合う色を見分けやすいというのも大きなメリット。
似合う色を見分けられず活用できなかったら、カラー診断を受けてもあまり意味がありませんからね。
日本ではまだまだほとんどのパーソナルカラーアナリストが4シーズン・カラー診断を行っています。
なのでしばらくこの問題は続くでしょう。
仕方ないのかもしれません・・・が、カラー診断の根本は人の印象をより良くする色を見つけることです。
ぜひ皆さんに正しいカラー診断を受けて今以上に素敵になってもらいたいものです。
今日は一般の方にはなかなか知られていないパーソナルカラーのちょっと深い話でした。
(4シーズン・カラー診断が必ずしもきちんと診断できない訳ではありません)
もし、診断結果が違った!似合うと言われた色が似合わない気がする!カラー診断を受けたけど全く活用できていない!
といった方は救済(?)致しますのでご相談ください。
お試しカラー診断を受けていただければ解決します!
◆お試しカラー診断 ¥4,000